前回の記事「899にオーリンズリアサス装着」の続き。

装着されたオーリンズ様

ノーマルザックスがオーリンズ様に寄せてるからあんまり目立たないね

出発前にマニュアルでノーマルセッティングを確認して、調整項目は全部緩めて慣らし開始
そういうワケで、昔よく走った、下道、余野コン〜瑠璃渓経由〜美山まで。
瑠璃渓はローリング族対策で上から下までキャッツアイ&ゼブラが引いてあって、ぼこぼこ道なんですが、車体を揺すられながらも安定したライディングをする特訓場だと思って走ります。
じゃなかった、サスペンションの慣らしですよ。ゆっくり走りました。

瑠璃渓超えるとイイ道が出てきます。だから瑠璃渓経由は好きかなぁ。
周山街道は最近、警察車輛やネズミ取りも多いと聞いててびびってたので、園部までの道を堪能して、美山へは本当にのんびり。バイクの日(8/19)だかで、美山は人いっぱいでした。便所前に止めて、トイレで手を洗ってすっきりしたら、若人が声かけてきたので少し談笑したのだけど、あまりの暑さで、カモノセへ逃げ込みました。

バイクの日(8/19)だからか混んでましたね
カモノセでは若人二人とマスターが大声で下ネタ連発してて若干ひきぎみで聞いてたんですが、涼しくて、アイスコーヒーも美味しくてゆっくりしました。最近は美山のなんとかってとこが人気らしいですが、カモノセのあの感じも良いですね。僕的にはワッフルが美味しかったかぐらが閉店してしまったのがザンネンでしたね。
そうそう、警察多いって聞いてたんですが、美山へ行ってみると意外と見かけませんでした。美山で若人に聞くと今日は少ないって話でしたが、やっぱり普段多いみたい。白バイ、パトカー、覆面、ネズミ取りらしいです。カモノセからの帰りは一転して、パトカー3、白バイ2、覆面1でした。
帰りはちょっと寄り道してクラクションへ行ってあれこれ話しして帰りました。
で、結局どうやったのかって話ですが…
オーリンズはすこぶる良かったです。滑らかにギャップを吸収するようになり、チョイノリレベルからとても良い具合になりました。そんな上級者じゃないしとかって思ってる人、ツーリングでしか使わない人にも超オススメ。リーンも軽く感じるしね。もちろんスポーツ走行楽しそうでした。途中標準セッティングに戻したのですが、標準設定はちょい硬めでした。一般公道ならコンプレッションもリバウンドも全抜きでも問題ないかもでしたね。僕は標準設定からどちらも5クリック抜きました(決定してませんが)。
ちなみにノーマルのザックス製リアサスではナンバーとリアフェンダーは干渉しなかったのですが、オーリンズに換えたらゴリゴリ当たってたのでスプリングレートももしかしたら柔いのかも知れませんが、よく動くようになった証拠でしょうね。(リアフェンダーとナンバー取付位置は考えないとダメですね・汗)
ともあれ、またイラっとするポイントが減ったのが嬉しいです。あとはラジポンとホイールですかねー。キャリパーも換えたいですが。頑張って仕事こなさいと。